このページでは、のぼり旗に関する専門用語の説明をしております。
ご注文の際にご不明な点がございましたら、こちらをぜひご確認して頂ければ幸いです。

のぼり関連

のぼり
のぼりとは漢字で「幟」と書き、縦長の布の横にチチまたはチギリと呼ばれるわっかをつけ、それに竿またはポールを通し、立てて標識のような役割を果たすもののことを言います。戦国時代は戦の際、兵が敵味方を見分けるために掲げていたのが始まりだとされています。 現在ではさまざまな商店や飲食店の店頭などで、店名や商品名を描き、広告アイテムとして用いられています。
チチ
のぼり旗とポールを繋ぐための左右どちらかの辺と上の辺につけられる白いわっかのことをチチ、もしくはチギリと言います。基本的に白でご用意しておりますが、綿生地の場合は、同じ生地でのぼりと同じ地の色を染める共チチと呼ばれるものを縫製することも可能です。
ポール
のぼりを立てるための棒の事を言います。
注水タンク
のぼり旗を立てる際に使う土台のひと種類です。このタイプは、タンクに水を注入して重くし、幟を安定して立たせる台となります。
ポンジ
のぼり旗の生地は、主に『ポンジ』という種類の生地を使用しております。のぼりの生地として最も使用されており、サラサラとした手触りで風によくなびくので、動きのあるのぼり旗を実現することが出来ます。 また、昇華転写での染色の際色も浸透しやすく綺麗に色が転写されます。
トロピカル
ポンジより丈夫な生地です。糸の太さはポンジのおよそ2倍あり、耐久性にとても優れています。
ただしその分だけインクの裏抜けが悪く、裏の色は表よりかなり薄くなります。
ヒートカット
生地の裁断をする際、高熱のカッターで溶かしながら切っていくため溶けてカットされた生地は再び固まることで、糸のほつれを防ぎます。
三つ巻き縫製加工
のぼり旗のほつれをより防ぐ為、生地の端を2mmほど2回折り返しミシンで縫製をかける方法です。ヒートカットでも充分ほつれ防止にはなりますが、より長持ちしたい場合や強風の場所などに立てられるお客様にオススメです。

のぼり印刷関連

昇華転写
インクジェットプリンタで分散染料を転写紙に印刷し、その転写紙とプリントしたい布を合わせて熱圧着機で加熱することにより、気化したインクが上昇し、化学繊維の分子構造に入り込み染色する転写方法のことを言います。
シルクスクリーン
シルクスクリーンとは印刷方法の一種で、図柄を切り抜いた紙やフィルムに絹のスクリーンを貼り合わせる印刷技法です。
捺染(なっせん)
顔料や染料を捺印して模様をつけて、熱処理などの加工をして、布に定着させる方法です。 一般に言うプリントです。おしぞめとも読みます。 無地に染め上げる浸染染めに対して、模様をつける部分染めの技法を捺染といいます。

のぼり入稿関連

入稿
お客様がお持ちののぼりのデザインデータをのぼり旗プリントセンターに送って頂く際に使用される言葉で、原稿を入れることを言います。
特色
印刷においてプロセスカラーでは再現できない色を表現するために調合されたインクのことです。特色印刷をする際はDICカラーガイドで指定して頂きます。一般的なのぼりはほとんどがこの特色によって作成されます。
  • 完全オリジナルののぼり旗のオーダーメイドをご希望の方はこちら詳細はこちら
  • 既製品は別サイト(ZABO STORE)での販売となります。詳細はこちら
  • ポールや注水タンクなどのぼり関連商品の詳細はこちら詳細はこちら
  • 撥水加工や防炎加工などのオプションサービスの詳細はこちら詳細はこちら
  • のぼりの価格やサイズ・生地の種類についてはこちら詳細はこちら
  • のぼりに関する用語集はこちら詳細はこちら
のぼり旗に関する不明点・ご質問などまずは何でもお気軽にご相談下さい!
TEL 011-750-1111
TEL 011-721-8000

のぼり旗プリントセンター 営業時間/9:00~18:00(日・祝除く)